top of page



ホタルミミズの論文が出ました
青森県浅虫より発光するミミズであるホタルミミズ Microscolex phosphoreus を発見しました。青森県初記録と同時に日本最北限記録を更新しました。 論文は以下のリンクから無料でご覧いただけます。 https://www.hotaru-museum.jp/63...
Kanchi
3月10日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


浅虫臨海に行ってきました
仙台に来たものの、特にどこに行くわけでもなくじっとしていましたが、ついに県外に出ました。 向かったのは、東北大学の臨海研究所、浅虫海洋生物学教育研究センターです。東北大学は宮城県仙台市にキャンパスがありますが、臨海はなんと青森県にあるのです。臨海が県外にあることは珍しいこと...
Kanchi
2024年11月16日読了時間: 3分
閲覧数:52回
0件のコメント


鹿児島研究滞在
オタマボヤを研究するために鹿児島に来ています。去年も4度足を運びましたが、それぞれ2週間程度の滞在でした。今回はある重要な実験をするために、1ヶ月滞在しています。 オタマ研究室は去年と比べて学生が3倍くらい増えて、大賑わいです。4年生どうしがとても仲良しで研究室に活気が溢れ...
Kanchi
2024年7月26日読了時間: 1分
閲覧数:57回
0件のコメント


ハーイ、Dr. Warren!
気づいたら一ヶ月も更新していませんでした。いつも見ていただいている皆さん、ありがとうございます。1日はツバメのように一瞬で過ぎ去って行くのに、研究はカタツムリのような速度でしか進んでいません。息をつく暇もない2ヶ月でしたが、ようやく一息つける日がありました。...
Kanchi
2024年5月25日読了時間: 2分
閲覧数:87回
0件のコメント


水産無脊椎動物研究所の研究助成に採択されました
ありがたいことに助成金に採択していただきました(何度も申請書を見てくださったB先生ありがとうございました)。水産無脊椎動物研究所の研究助成には2種類あって、誰でも申し込める個別研究助成と大学院生のみが対象の育成助成があります。4月から大学院生でないと申し込めないということで...
Kanchi
2024年4月9日読了時間: 1分
閲覧数:70回
0件のコメント


サンプリング@高知
高知県にある黒潮生物研究所に計14日ほど行ってきました。 サンプリングの詳細については、こちらからご覧いただけます。
Kanchi
2024年3月30日読了時間: 1分
閲覧数:49回
0件のコメント


黒潮生物研究所 滞在のTips
高知県の西南部にひっそりとある黒潮生物研究所。ここには海洋生物(特に無脊椎)の保全、分類、生態を専門にする研究者の方々がいます。一泊500円(社会人は1,000円)で泊まれる宿舎もあるので、学生も滞在してサンプリングなど研究活動を行うことができます。インターンという形で職員...
Kanchi
2024年3月16日読了時間: 7分
閲覧数:111回
0件のコメント


水族館や博物館で見られる発光生物たち
今回は、わたしがこれまでに水族館や博物館などで見てきた発光生物をご紹介しようと思います。生き物が死んでしまったら展示は終了してしまうので、行けば必ず見られる訳では無いという点はご承知おきください。 加茂水族館(山形県) 言わずと知れたクラゲ水族館です。オワンクラゲの一種(A...
Kanchi
2024年3月5日読了時間: 3分
閲覧数:25回
0件のコメント


発光生物初学者のための道しるべ
発光生物学を始めたばかりのものにとっては、いきなり論文を読むことは難しいです。幸いにも日本にはたくさんの発光生物入門書が出ています。しかし、そういった本の中には、あり得ないようなマチガイの温床となっているものも多いです。今回はそれらを避けて効率的に発光生物学を学ぶためのガイ...
Kanchi
2024年3月3日読了時間: 3分
閲覧数:75回
0件のコメント


発光生物との出会い Part2
この記事はPart1の続きです。まだ読んでいない方は、こちらから読めます。 さて、高校3年生のときに発光生物に出会った私ですが、そこから一気に発光生物のことを勉強することは出来ませんでした。理由は単純で、浪人していたからです。それでも、息抜きとして何冊か本を読みました。...
Kanchi
2024年3月3日読了時間: 4分
閲覧数:45回
0件のコメント


TV取材の裏話
少し前のことですが、TV取材を受けました。放送後、YouTubeにアップロードされておりますので、以下のリンクから視聴することが出来ます。 https://www.youtube.com/watch?v=9vNseZV9CkY&t=20s...
Kanchi
2024年3月3日読了時間: 3分
閲覧数:38回
0件のコメント


発光生物との出会い Part1
思春期真っ只中、高校3年生の私は、模範生の対極のような学生でした。学校の授業には耳を貸さずに、自分で塾の参考書を内職していました。センター試験が近くなると、ろくに高校にもいかずに、近くの図書館の自習室にこもる日々が続きました。センター試験の前日、2019年1月18日、昼休み...
Kanchi
2024年3月2日読了時間: 2分
閲覧数:43回
0件のコメント
bottom of page